January 2015

日本通信、VAIOスマホのパッケージを初公開。2月の発売に向け準備は順調

2月に発売されていると言われているSonyから分社化したVAIO社のスマホの外箱が日本通信の決算発表の場所でチラ見せされた模様。はよ端末見せてくれや・・・・ しかしこれで出てきた端末が日本通信のみのSIM Lockとかかかってたら最高にウケるんだけどなーw日本通信じゃないNVMOで使いたいので単体発売もぜひ頑張っていただきたいところです。あとVAIO PのBaytrail版はよつくってくれ!!!!


【打込み野郎感涙必至】ローランドのMIDI音源「SOUND Canvas」、iOSアプリで復活。

恐ろしいものがでてきたきたきたきたー!青春時代を耳コピと打込みに散々ぶっこんだ打込み野郎にとってはたまりません! ということで、、、さっそくダウンロードして入れて動かしてみましたが・・・・・・・ Dropbox連携ができないとかマジでどうなのよ・・・・ローカルに入っている曲しか読み込めない&Roland music data browser経由で曲を買うしかないとかマジで終わってる。はやく外部ストレージ連携をしてくれないと20年近く前にひーひー言って打込んだ俺のMIDIフォルダ数十MBが活用されません・・・・Rolandさんはやく対応してくれ~!


[書評] ものづくり魂

ソニー創業者、井深大が本田宗一郎について語った『わが友・本田宗一郎』と盟友・盛田昭夫との対談『井深大・盛田昭夫 日本人への遺産』を再録し、更に新たに見つかった別の井深・盛田対談を併録した一冊。  


【まじか】実質2000円で国産PCが手に入る!? インプレスの長野県飯山市に「ふるさと納税」レポート

先日インプレスに紹介記事が載ってから自分たちの周りでこのオファーやべーなと話題になっていた飯山市のふるさと納税ですが、インプレスにて実際の納税レポートが行われていたのでご紹介。 一番人気はタブレットPCとのことですが、


【うへえ】ASUS製Wi-Fiルーターに脆弱性、意図しない操作をさせられる可能性、対策済みファームウェアにアップデートを

あばばばば、バージョンは帰宅して確認するとしてバリバリ該当機種だからどっかでアップグレードしなければー・・・ 記事@インプレス 対象となるのは、「RT-AC87U」(ファームウェアバージョン3.0.0.4.378.3754以前のもの)、「RT-AC68U」(ファームウェアバージョン3.0.0.4.376.3715以前のもの。以下同じ)、「RT-AC56S」「RT-N66U」「RT-N56U」の5モデル。



【どうしようか悩む・・・】デジカメ×スマホの「LUMIX CM1」を3月発売、2000台限定

デジカメでもあり、スマホでもある Panasonic Lumix CM1が日本でも限定発売! FD-LTE対応バンド幅もなかなかステキ仕様なのでどうしようか悩む・・・・・ これブログで写真とってうpする人にはなかなか魅力的なガジェットなんですよねえ・・・・





【正直やめていただきたい】サムスン、BlackBerry買収で交渉中?

ぎゃー!Blackgalaxyになってしまう!やめてくれ・・・・MSとかEnterpriseなところ得意なところが買ってくれたほうがいいんだけどなー。。 Gizmodoによると、サムスンがBlackberryに興味を示しているとのこと。 < a href="http://uk.reuters.com/article/2015/01/14/us-blackberry-m-a-samsung-exclusive-idUKKBN0KN2FW20150114">ネタの出どころもロイターなのでまったくのネタニュースではないっぽいのが少々悲しい・・・


【Core Mタブ祭りの予感?】原道/YuandaoもCoreMタブレットリリース

ZOL経由で知ったのですが、中華タブの老舗原道/YuandaoもCore Mタブレットを出すみたいですね。 11.6インチと12.2インチの2モデル構成となる模様。 昨年はBaytrailなAtomで中華Pad業界は大いに盛り上がりましたが、今年はそれに加えCoreMでも中華Pad旋風を巻き起こしてくれるのでしょうか。。目が離せません!(*´▽`*) [amazonjs asin=”B00U7CKDXU” locale=”JP” title=”原道 W7 デュアルOS 32GB intel 3735G IPS液晶 BT搭載 アンドロイド4.4 ウィンドウズ8.1 タブレットPC 【並行輸入品】”]






[書評] ソニー本社六階

新入社員当初から経営企画部配属という、一般的な企業からすれば異色とも思える経歴の筆者が当事者として体感したソニー転落の必然。