使ってみたよ

[review] 極薄リュック Betabrand Under-The-Jack Pack

「ジャケットの下にぴったりと隠れて収まる」と言う触れ込みのリュックサック。BetaBrandという、アパレルのキックスターターみたいなサイトが販売している。Twitterで見かけて、早速購入した(といってもすでに1年以上使っている)。イメージとしては、Macbookのソフトケースに、肩掛け用のストラップがついているようなもの。とても薄くて気にいっている。裏地はメッシュになっている。 https://flic.kr/p/JWRbwG Under-The-Jackを背負う著者近影。 サイズは13インチと15インチの2種類。15インチを持っているが、試しに背負ってから、ジャケットを上に羽織ってみると、背中のあたりが角ばって目立ってしまう。厚手のダウンとかだったらわからないだろう。13インチだったらうまく隠れるかもしれない。Macbook 12インチ用に小さい方を購入したい。 収納は意外と充実していて、内側にはペン小物ポケットが2つと、ジップボケットが1つ、大きなポケットが1つある。外側には傘用に使っている細長いジップつきの収納が1つある。傘とACアダプタ、財布を入れてちょうどいい。iPad Pro 12.9インチも入れるとパンパンになるが入らないこともない。Macbook Pro 15インチを持ち歩きたいが肩掛け鞄は重さの左右バランスが悪いので、背骨に悪いのでこの薄いリュックタイプを重宝している。おすすめです。 自分が持っているのはバージョン1.0だが、なんと2.0からは反射材つきのものができたらしい。欲しい! Under-The-Jack Pack 2.0 (Flame) 2018/8/25在庫あり Under-The-Jack Pack 2.0 (Flashback) 2018/8/25時点で残念ながら在庫切れ Under-The-Jack Pack 2.0 (Black)…

続きを読む


Targusは永久保証

Targusのカバンは海外の国際学会などではたいていぶら下げている人が視界に入るほど浸透しています。 無骨なデザインなので飽きないところがいいですね。 以前はTumiの肩掛けバッグでしたが背中の負担を考えてリュックサックに変えたのが3年ほど前でした。 2014年からはTargusのものをなんとなく買ったのですが、ThinkPad+Macbook Pro+iPadを詰め込んで毎日運ぶハードな運用をしていたところ当然ボロボロとほころびが出てきました。 修理できるかと思ってTargus社のサイトを見てみたところ、なんと「永久保証」の文字が! http://www.targus.co.jp/after_support/ 不具合があるところを写真を撮って、購入情報とともに送ればいいらしいとのことで早速サポートメールに送信します。 マイナーチェンジや廃番の時には「現行品になりますがいいですか?」と聞かれます(もちろんOK!!!)。 2日後には送られてくるというなんという神対応!送料無料! 実は先日で2回目なのですが、交換品も交換対象です。永久保証、すごいです。素晴らしい! ※まあ、商品代に交換代金が含まれているってことですが..(笑)


親指シフト生活

2015年5月から、PCでの日本語入力を「親指シフト」に変えた。ローマ字モードは、他の人のPC以外では使わなくなったのでたまに人前でローマ字入力をすると引っかかりまくって恥ずかしい。じゃあ親指シフトは完璧なのかというとそうでもなくてまだまだひっかかる。特に、ちいさい「ぁぃぅぇぉ」や「ぱぴぷぺぽ」が苦手だ(これをうっていてもひっかかる)。濁音はふだんのキーに反対側のシフトを同時押しするだけでいいので簡単だが、半濁音は場所を覚えないのと頻度が低いのでなかなか身につかない。単語レベル・文レベルでキーを覚えていくので、メールの文章は比較的すぐに早く打てるようになった。 親指シフトにして変わったことといえば、キー入力が静かになったことが挙げられるかも。基本的に一文字一キーなので頭にうかんだカナをそのまま1タイプで入力できるため、指の動きはローマ字入力のようにバタバタしていない。同時押しキーが有るため、楽器を演奏している感覚に近い(「ピアノのよう」by shiology先生。shiology先生には多分に影響を受けている)。 親指シフトでキー入力が早くなったかといえばまだまだそんなことはないのだが、負担は減った気がする。 ちなみにWindowsでは「やまぶきR」の「orz配列」、OSXでは「karabiner」のおなじく「orz配列」で入力しいている(orz配列は右手のホームポジションが一つ右にずれる)。専用キーボードとかは必要ない。 入力方法を変えた時のもどかしさは、PCを初めて触り始めた時のような甘酸っぱさとともに懐かしい。 地味に「親指シフト」普及活動をしています。思い立ったら、その日に始めて、ローマ字入力に戻らないのがコツです。あなたも、今日からぜひ。 Photo: 7月のLisbon・Paris (DP3m)


MODX導入実験 (3)

(承前)   【テンプレートの勉強】 前回から大分時間が経ってしまったけれど、何もしていなかったのではない。 今回、CMS導入にあたって、ウェブサイトのデザインそのものを刷新するつもりでいたんだけど、そのデザイン案がなかなかまとまらず、最近になってようやく形になってきたところ。 一方で、このデザインをMODXのテンプレートに仕立てなければならない。事前に一定の知識は備えておかねばと思い、いくつかサイトを巡ってみた。 MODXを30分で理解する!簡易チュートリアル MODxのテンプレートとして利用可能なHTMLおよびCSSの条件 MODXテンプレートについて WordPressのテンプレートは自分で加工したことがあるから、似たようなものかなと思っていたけれど、設計思想が違うから、まずは用語に慣れないといけないのかも… もう少しお勉強したら、実際にサイト上でテンプレートを動かしてみるつもり。   (つづく)


Surface3 LTE版レビュー予定地

取り急ぎ場所だけ確保!少しずつですが拡充していきます。 使い始めて2日目まででわかっていること: 1.  LTEはDocomoのNVMOはイケる。IIJのSIMで動作確認済み。平均下り6Mbpsくらい。詳細は追々確認予定。 2. USBバッテリーから充電することができたが、非常に充電に時間がかかる。 3. Cherrytrailスゴイ。1080p 60fpsヌルヌル動く。youtubeの4kはやはりカクカク。 4. キーボード素晴らしいと聞いていたがここまでとは!かなり使いやすい。タッチパッドはちょっと微妙。。 もう少し大きくてもいいんだけれど。。 5. 熱はあまり持たないが、裏面の一部だけほんのり暑くなる。 [amazonjs asin=”B00ZHE4BX6″ locale=”JP” title=”Surface 3(サーフェス) Windows8.1/Atom x7/128GB SIMフリー 4G LTE対応 MSSAA2…


MODX導入実験 (2)

(承前)   【MODXの再インストール】 仕方ないので、もう一度インストールすることに。 データベースも丸々削除してから再インストール。   今度は無事動き出しました。   これでようやくスタートライン。次回からはサイトの設定に移ろうと思います。   (つづく)


【リンククリックしてサインインするだけ】Bing rewardsにサインアップしてOnedriveで100GBもらおう!

iDownloadblog経由で知ったのですが、マイクロソフトが今までUSでのみ行っていた Bing rewardsの Onedrive 100GB2年間プレゼントキャンペーンがGlobalでロールアウトした模様です。 私もさっそくやってみましたが、間違いなく、100GB追加されてました。 方法としてはカンタンで、 ① Microsoftアカウントを持っている人は、こちらのリンクを押してログイン。(もしアカウントを持っていないひとは最初にこちらでアカウントを作ってください) ②Bing Rewardsに登録する旨英語でメッセージがでるので承諾のボタンを押すのみ。 以上の作業を行うだけでその瞬間から2年間100GBのOnedrive増量が行われます。 ちなみにその後Bing rewardsにはいって何があるのか確認しようとしても、日本はサポートしていないマーケットと表示され特に何もできません・・・w 日本ではサポートされていないのにも関わらずだれでもアカウントつくれば100GBごっつぁんさせてくれる。。 これはなかなかマイクロソフトさん太っ腹なオファーですね!   [amazonjs asin=”B00O2TXF8O” locale=”JP” title=”Microsoft Office 365 Solo(1年版) オンラインコード…


MODX導入実験 (1)

(承前)   【MODXのインストール】 まずは、最新版のMODXをダウンロード。 EvolutionとRevolutionがあって分かりにくいのですが、標準的なEvolutionを選択。   いきなり自分のサイトを置き換えてしまうと混乱のもとなので、専用の実験場所をつくることにします。サブドメイン“modx.cliches.net”を設定しました。 ダウンロードした中身を解凍して、FTPでアップロード。そして、ブラウザ上からインストール開始。   MODXはデータベースとしてMySQLが必要なので、サーバのデータを入れます。僕が使っているのはさくらのレンタルサーバなのですが、ホスト名は一般的な”localhost”ではなく、さくらのMySQLサーバ名を入れないとエラーになるようです。   いくつかの手順を経て、インストール完了!   が、肝心のページが表示されない… “500 Internal Server Error”……   (つづく)



Kindle Paperwhite(2013)レビュー

昨年末、AmazonがBraunのシェーバーを買うとKindleが割引になるキャンペーンをやっていたので クリスマスプレゼントとして乗っかって買ってみた。 10,000円のKindle Paperwhite(以下Kindle PW)が5,000円で入手できた。 まずは大きさ。 iPad miniはアイアンクロー(要は鷲掴み)での片手持ちがギリギリという感じだったが、 Kindle PWは楽々と持てる。重さもiPad miniより断然軽い。 画面をつけてみて気づくのは、タブレットによくあるバックライト感が弱い事だ。 暗いところでも読めるようにバックライトが搭載されているが、消しても十分に読みやすい。 むしろバックライトによって目の疲れを感じていたので昼間は完全に消して使っている。 待機時はさまざまな壁紙が表示されるが待機電力は殆ど消費しない。電子ペーパーの強みだ。 2013年モデルは解像度も上がり、漢字など細かい文字も綺麗に表示される。 もっと高精細な液晶が欲しい人にはKindle Voyageという上位版も用意されている。 ただ、こちらはお値段も2万円とちょっと値がはる。昨今 安いAndroidタブレットが買えてしまう値段なのでちょっと考えてしまう。 電池の持ちも液晶タブレットと比べ物にならないくらい良い。 バックライト、WifiをOFFにしておけば、1日3ー4時間の読書で1ヶ月は充電なしでいける。 Wifiが搭載されているのでKindle Storeから直接本が買えるのもありがたい。読み終わった後ついつい続編を買ってしまう。 ただ、電子ペーパーの特性上、めくった直後は前のページの残像がしばらく残ってしまう。しばらくすると薄くなるが、短い間隔でページをめくるのには向いていない。…