この記事の所要時間: 約 0分49秒
フランスのキーボードの配列(AZERTY)が日本や英語圏(QWERTY)と全然違うことに驚いた人は少なくないかと思いますが、その配列を巡るお話し。
Article from: スラド「フランス政府、フランス語が入力しにくいフランス語配列キーボードの配列変更へ」
フランスのAZERTY配列には実は標準規則が無いため、機種によってバラバラであったり、タイプできない文字が存在するなどの問題点が顕在化していて、文化通信省で配列の見直しと標準化の検討に着手した模様です。
タイプライタであれば、紙を戻して後からアクサンやトレマをつけることも簡単にできたのでしょうが、IT化への移行で生じた思わぬ弊害なのかも知れません。
今後の進捗を興味深く見守りたいと思います。
The following two tabs change content below.


1976年東京生まれ。小学校から12年間男子校で過ごした後、ほぼ女子校状態の大学に進学。就職してからは、アフリカ、ロシア、モンゴル、東南アジアを駆けずり回って海外営業にいそしむ。自称・日仏英伊クアッドリンガル。

最新記事 by n-mizuno (全て見る)
- 勝手にフランス文化再入門(2) フランス起源の単語 - 2018/04/09
- 勝手にフランス文化再入門(1) フランス語圏って - 2017/06/15
- モロッコにアフリカ大陸初の高速鉄道 - 2017/01/06
Be the first to commenton "フランス政府、AZERTY配列キーボードを見直しへ"